令和7年度 満3歳児入園募集のご案内
2025.6.20
夏至の時期が訪れる今日この頃、皆さま益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
本園では、令和7年度、令和8年度入園予定の3歳児の方を対象として、3歳の誕生日以降に入園できる満3歳児クラス(うさぎ組)の入園を募集します。
入園をご希望の方は園にご連絡ください。また見学も随時受け付けております。
ぜひお問い合わせください。
以下、ファイルをご確認ください。
以下、ファイルの文面となります。
本園では、令和7年度、令和8年度入園予定の3歳児(年少児クラス)の方を対象として、3歳の誕生日以降に入園できる満3歳児クラスの入園を募集します。
入園をご希望の方は園にご連絡ください。また見学も随時受け付けております。
ぜひお問い合わせください。
◎満3歳児クラスとは・・・
・子どもが園生活に慣れながら年少に向けた準備を進め、集団生活を通してお友だちとの関わり方、ルールやマナーを少しずつ身に付けていくことができ、年少クラスへの移行がスムーズになります。また、活動内容は年少に近い形を取り子どもたちは集団活動の基本を学びながら社会性や自立心を育むことをねらいとしています。
・今年度は、令和8年度年少進級予定の方で3歳を迎えられた方のみの満3歳児クラス(ウサギ組)を新たに設置となります。現年少の在籍数が定員に達しているため、年少クラス在籍にはなりません。クラスのみの活動とともに、年少クラスの体操・プール・リトミックなどに一緒に参加したり、他学年のクラスに合流したりしながら過ごします。
・お誕生日の翌日から入園可とし、1号認定児の登園日に登園するクラスです。
例:9月16日生まれで9月17日から入園しても、9月1か月の料金を徴収します。
※月の真ん中を超える誕生日の方は翌月からの入園をお勧めします。
手続きはお誕生日を迎える前から可能です。ご相談ください。
- 募集定員
満3歳児 (令和4(2022)年4月2日~令和5(2023)年4月1日生まれ)
1号認定児 12名まで
・入園日:令和7年9月1日より
・受付開始日:お子様のお誕生日の3か月前から募集開始します!
- 募集条件
・翌年度3歳児クラス(年少組)に進級していただける方
・園の教育・保育方針にご賛同していただける方
- 保育時間と服装
・保育時間:幼稚園児と同様8:30~14:00
・服装:体操着着用(登降園は体操着となります)
- 入園願書受付
優先受付:さくらんぼ教室・在園児と卒園児の弟妹・卒園生のお子様は優先受付となります。
- 受付・・・入園願書等、提出書類を提出していただきます。
- 入園申込書アンケート記入
- 面接・入園テスト・・親子一緒に簡単な面接・入園テストを実施します。
※優先受付の方でも、発達状況に偏りが見られる場合は、園長の判断により専門機関をご紹介する場合が、あります。入園の合否についてはお電話にてご連絡いたします。
※ご来園の際は室内履きと外靴用の靴袋をご持参ください。
※入園までにお願いしたいこと
- フォークやスプーンを使って1人で食事がとれるようにしておきましょう。
- 可能な限りおむつを外して1人でトイレに行けるようにしておきましょう。
- 1人で靴の脱ぎ履きができるようになっておきましょう。
- 入園手続き
- 受付
・入園考査料
・バス維持費(バス通園の方のみ)
・入園金
・冷暖房費(年額12,000円を月割り)
・バス代(バス通園の方のみ学期分の徴収)
を納入ください。
学期の途中からでも1学期間分の徴収となりますのでご注意ください。
- 制服・教材申込・・・制服や教材等の申し込みを行います。
※制服は見本サイズをよく見てお申し込みください。
申し込まれた制服や教材は、費用が納入されたことを確認して、用品が揃いましたら取りに来ていただきます。
- 毎月の納入金
◎保育料(利用者負担額)
※満3歳児(1号認定児)・・・誕生日の翌日から無償
※保育料以外で毎月かかる費用
・特定負担金
・給食費
・絵本代
◎よくある質問
・おむつを外していませんが入園できますか?
本園では、おむつ着用を理由に満3歳児での入園をお断りすることはありません。
保護者様と協力して、年少の入園時期を目指しておむつ外しを一緒に挑戦していきたいと考えています。
・預かり保育についての利用はできますか?
登園日数が20日間を経過した後、利用可能です。ご利用時間は原則15:45までとさせていただきます。
それ以降の時間についてはご相談ください。金額は、30分300円となります。
・課外活動は利用できますか?
満3歳児クラスは利用できません。
課外活動は年少組に進級してから利用可能です。
是非ご連絡をお待ちしています。
